昨年、私ごとですが引っ越しがありました。もうね…ゴールが見えない梱包の日々でした。ひたすら荷造り。ただ、ただ衣装ケースに服やダンボールに本を詰めて散らかる居間。


そんな怒涛の引っ越し作業を効率よく手助けしてくれたのが100均の緩衝材でした。よくワレモノなどを包む時に使う透明なシートで、指でプチプチと割れるビニールです。


その100均の『プチプチ』が忙しい引っ越し時に大助かりしたのでご報告します。大きさも適度なサイズなので切る必要もなく、すぐ使えるのでサッと包んで梱包するのに楽チンですよ。
手間を考えたらカットしてある方が断然イイですからね!そして安い!
【100均】プチプチの形状や大きさは?何枚入ってる?
プチプチの呼び名は『クッション緩衝シート』・『梱包エアマット』など色々とありますが、サイズや枚数が違うだけでほぼ一緒です。
あとは、既に袋状になっていて入れるだけの便利な『緩衝クッション袋』もあります。

各社によって大きさによりますが8枚入りや10枚入りなどバラバラです。私はダイソーで大きさは30cm×30cm角の12枚入りを購入しました。
引っ越し作業時にカット済みのプチプチをオススメする理由
引っ越しは想像以上に重労働です。というかメンタル的に潰れそうになります。なぜなら…
- そもそも荷造りを始める頃合いがわからない
- 仕事終わりや休日のたびに荷造りをして疲れる
- どれから荷造りしたら良いのか分からない
- まだ使うのに、うっかり梱包してしまって再び探すという虚しさ
- 荷物の置き場所が増えて今後は作業ができない…
結果的にやる気がなくなる!

なので、限りなく労力を削減するようにしましょう。
理由1:カットする必要なく作業の効率性UP!
プチプチも10mぐらいのロール状でAmazonで格安に販売しています。量もたっぷり多く安いです。私のように安さ重視で進める方にはオススメです。
ただね…切るのが面倒です。ケチな私もホームセンターで買いましたが、そりゃあ大変でした。
大きなプチプチロールを広げてサイズに合うようにカットして、再び巻いて邪魔にならないように立てかけて。でも気づくとボテッと倒れるプチプチロールが邪魔でイライラ。

と、ダイソーに駆け込んで買いましたよプチプチ12枚入りを。
理由2:プチプチは食器梱包の補助として使った
私は食器を包む際に新聞紙を主に使用しました。プチプチで丁寧に包むのも嵩張りますし、面倒くさいです。意外と段ボールに入れれば割れません。
- 新聞紙で1つずつ丁寧にお皿やお茶碗を包む
- 隙間なく埋めるようにダンボール入れる
- 空間が開くような時はプチプチを詰めて補充
この包み方で我が家は引っ越しましたが1つも割れずに運べました。大事なお皿やガラスコップなど心配な場合はプチプチをご使用ください。
そんなワケで100均でも十分足りました。それよりも新聞紙を大量に使いましたけどね。


引っ越しは時間との戦いですから、カットしてある100均のプチプチを使って効率よく作業を進めたいですね。