猫の爪切りって子猫時代からしていないと苦戦しませんか?ウチの猫だけでしょうか?
前足はお昼寝でウトウトしている時にドサクサ紛れに切ったりしていますが、後ろ足はどうも苦手でして。触れただけでも…

と、かなりご立腹な様子で睨まれます。普段は温厚なクマですが後ろ足は苦手な様子。トラちゃんはお日様に当たってほっこりしている隙にパチパチ切れます。
ですが最近は爪切りを見るだけでオタオタと逃げ出すので、厄介になってきました。
▼コチラでも書いているように私も爪切りには試行錯誤してきました。


ってことで猫2匹を連れて初めてのペットショップでの爪切り体験をしてきました。ちなみに後日談として爪切り後に不調になって食欲不振になりました…。

相当ストレスだったのかな…。やっぱり自分で切るのがベストですね。
猫の爪切りは動物病院やペットショップでも利用できます
基本的に動物病院では犬猫の爪切りは予約無しでも行ってくれます。ですが診察の方もいるので待たされます。
詳しくは【レポ】動物病院に爪切り利用だけで猫を連れて行くと料金はいくら?実際にやってみた!をお読みください。
ペットショップの場合は条件が複雑な場合が多いです。私が電話予約した際は以下の条件がありました。
- 高齢の猫ちゃんはNG
- 気性の荒い猫ちゃんもNG
- 1年以内の3種以上の混合ワクチン証明書を持参すること。
…というお達しでした。一応我が家の猫はクリアしているので証明書を持参してキャリーケースに入れて連れて行きました。
ペットショップでの爪切りの料金はいくら?
今回はじめて利用したペットショップの猫の爪切り料金ですが…
1匹:500円(税抜)
意外と安い!なので2匹でも1,000円(税抜)です。1人で引っ掻かれたり苦戦するぐらいなら頼んだ方がイイくらいです。
ペットショップによって値段が違うと思うので、予約時に訊いてみたりお店の値段表で確認してください。
ちなみに私が通っている動物病院での爪切りの値段も1匹:500円(税抜)で同額です。
ウチの愛猫2匹は超人見知り…爪切りもキャリーケースも大嫌い!
我が家の猫は完全室内飼いです。元は私の部屋だったのですが、この子たちを保護した直後に猫部屋として提供しました。
人と触れ合うのは私と夫。あとは動物病院の看護師さんと獣医さんぐらいなので人慣れしていません。



2匹をキャリーケースに入れてホームセンター内のペットショップに連れて行く事に。大抵の猫ちゃんが嫌がるようにウチの猫も嫌がりました。
既にストレスあるかも…。玄関を出て既にトラちゃん発狂。今まで聞いたことのない大声で鳴き出しました。
【猫の爪切り体験】落ち着けるペットショップを選ぼう!
キャリーケースに猫2匹を入れたら今度は車でペットショップへ向かいます。店舗まで約20分。着いて2匹の爪切りを依頼しつつ初回の手続きやら面倒臭い。
私が色々な書類に住所や氏名などを書いている間になんと…
トラちゃんがトリミング室で脱走!
危険を感知したトラちゃんはロッカーの上に登って

という勝ち誇った表情で見下ろしていました。更に悲劇が続きました…。
それを察したクマが絶叫!
ちなみにクマは同じトリミング室で、我が家から持ち込んだキャリーケース内にいます。

あたふたとトリマーさんはトラちゃんを追い掛けますが、彼女は断固として拒みます。無情なまでに響き渡るクマの叫び声…。
トリミング室は地獄絵巻。
私たち夫婦はこの惨劇をガラス越しに見届けるしかありません…。
私が利用したペットショップは大型のホームセンター内の施設なので、ガラス張りになっており丸見えです。来てから思いました…
場所選びも大事だと。
きっと、猫も普段見ない光景に興奮してしたのでしょう。行き交う人と明るい店内。クマとトラにとっては異次元の世界に違いありません…。
なので猫が落ち着けるペットショップを選ぶようにしましょう!賑やかな場所は完全室内飼のウチの猫には危険でした。
ふと目が合ったトラちゃんに

と、手を振りながら気を引いていたら背後からトリマーさんが、ガバッとトラちゃんを無事に確保!
すると観念したのか大人しく、お姉さんの腕の中でうなだれていました。
【体験】猫の爪切りをペットショップでやってもらった!
トラちゃんは、ハーネスとエリザベスカラーを装着されて爪切りをされていました。動物病院のように二人がかりで抱えて切ってくれないんだ…。
ただ、その姿を見て

と、ふと頭をよぎりました。
ペットショップのシステムによって抱えて切ってくれるお店もあるかと思いますが、私が行ったお店では店員さんが複数在中していても、猫の爪切りには1人で対応していました。
なので、猫の爪切りに対して心配な方は予約時にお店へ電話で問い合せた方が無難です。私は抱っこして切ってくれると思っていたので確認を省略しました。
トリマーさんが爪を切る台も病院の診察台のように見えますし、猫はハーネスされたら爪を切るのか何をされるのか訳が分からないですからね。
トラちゃんが終わってキャリーケースに戻されると同時に、今度はクマが台に上げられて同じように爪切りが行われました。
クマはジッと耐えるように切られていました。私が側に居られないぶん、ちょっと切ない…。
キャリーケースに入れられて戻って来た2匹は、少し元気なく落ち込んでいる様子でした。
そして『食欲不振→クマのゲロゲロ惨事』に至るワケです。原因かどうかは不明ですけどね。

本日のまとめ
ペットショップで猫の爪を切ってもらって感じた事は、ウチの猫は特にストレスを感じてしまったようなので…
- 私(飼い主)が今後、猫の爪切りを更に研究して頑張る
- ペットショップも動物病院も爪切り1匹:500円(税抜)。場合によっては1,000円も。
- ペットショップは繊細な猫の爪切りには条件を設けるお店が多い
- ペットショップで切って貰う場合は予約時に切り方を確認しておく
- 猫が落ち着ける店内かHPで確認すると良い
- 必要最低限、キャリーケースや他人に慣れさせておく
…という点に気をつけておこうと帰って来てからシミジミ思いました。


「もうダメだ〜」って時は信頼できるプロにお任せましょう。最近はトリミングサロンで猫の爪切りを行ってくれるお店が増えているようです。
猫ちゃんは想像以上にストレスに弱い生き物です。無理に爪切りをしようとすると信頼関係も崩れるので無理しないようにしましょう。