
こんにちは。相変わらずクマとトラの爪切りに苦戦している私です。あれだけ子猫の爪切りについて調べて書いたのに難しい…。
もうね、二匹飼ってると一匹が逃げるし、ひとりじゃ手に負えない感じなんですよ。
クマもトラも大人の猫になると力は強くなってきて、跳躍力も増して高いところに逃げてチビな私は捕まえられず、ただただ体力の差に泣きたくなります。

お母ちゃんは運動音痴で、ちっちゃいから逃げるのも簡単なんだよ。
いよいよ飼い主だけの力技では爪切りは限界を迎えたのでは…。無理をしてケガをしてはお互い何のメリットもありませんからね。煮干しでおびき寄せても信頼関係壊れてしまう。

なので私は迷わず二匹を連れて動物病院へ爪切りだけの目的で行ってきましたよ!
今回の記事でわかること
- 動物病院で猫の爪切りはいくらなのか?
- 診察なしで猫の爪切りだけを行ってくれるのか?
- 動物病院での爪切りをされるクマとトラの様子などなど。
飼い主である私と猫のクマとトラの実体験でお伝えします!

私たちの本当の血と涙のこもったレポよ…。
動物病院で猫の爪切りの相場価格はいくらぐらい?
基本的に動物病院で猫の爪切りは受け付けてくれます。今まで私は2つの動物病院でお願いして断られたことはありませんでした。
私が通っていた動物病院では診察を兼ねて爪切りした場合と、爪切りだけお願いした料金に違いはありませんでした。
ですが、動物病院によっては料金に違いがあります。

…二倍ですね。我が家では猫を二匹飼っているので、更に倍々になります。かなり痛手。
ただし動物病院によっては爪切りだけなのに謎の診察料など、さまざまな料金が加算される場合も考えられます。B動物病院では純粋に爪切り料金のみ請求されました。
あとは値段だけではなく動物病院の雰囲気や利便性、爪切りのスキルなど総合的なメリットなども含めて利用するか考えましょう。
私は500円の動物病院は安いですが常に混んでいるので利用しなくなりました。倍の金額でも猫にストレス与えずに短時間で終わって帰れるなら、それが猫の為なのかな…と考えています。
ちなみにホームセンター内のペットショップを利用したこともあります。値段などレポとして書いてありますので、ご参考までにどうぞ。
動物病院で診察なしで猫の爪切りだけを行ってくれるの?
動物病院で猫ちゃんの爪切りのみをお願いして大丈夫です。が、時間帯や天候などに気をつけて行かれるようにしましょう。
以下は私がタイミング的に悪かった時間帯と良かった時間帯などをお伝えします。
動物病院で爪切りをするには悪い時間帯と良い時間帯とは?
動物病院に「暇だし猫の爪切りに行こう…」とフラ〜っと行ったら混んでいた…。と数回陥った私です。まずはオススメしない時間帯です。

意外とストレスに弱いのよ、あたし達。
【レポ】動物病院に爪切りにいくまでのお話
動物病院でクマとトラを連れて爪切りをして貰ったお話です。半年に1度ぐらいのペースで切りに行っています。現在のところは1匹1,000円です。
キャリーケースに入れるまでが大変なんですけどね。もうこの世の終わりかと言うような顔をして二匹収容。悲痛な叫び声をあげながら車に乗せられます。

うああああーーーーー!

車に乗ってる間は無言なのにね。
【おすすめ】動物病院に連れて行く為のキャリーケース
爪切りの為に猫を連れて行く場合は、猫をしっかりと保定できる飼い主さんが連れて行ってあげてください!病院だといつもと違う環境や嫌がって逃げる子もいます。
そして抱きかかえて行くのではなく、頑丈なキャリーケースに入れて病院に連れて行ってあげてください。キャリーケースがない場合は洗濯ネットでも大丈夫です。猫が大人しくなるそうですから。
うちのクマとトラも洗濯ネットに入れたら身動きが取れずノソノソとした動きになったので、これも有りだな…と思いました。動物病院に行った時も診察待ちの猫さんが洗濯ネットに入った状態でいましたから。
ちなみに我が家ではこのキャリーケースを使用しています。
二匹はこのキャリーケースを見ると【嫌なことが起きる】と察するので、見えない場所で組み立ててササッと捕獲するように入れています。

爪切りのためとは言えごめんね…。
キャリーケース内では猫が快適に過ごせるように、クマの好きな赤い毛布とお漏らししても良いように『おしっこシート』を敷いています。

そんなアイテム置いても俺は騙されないからな!
【レポ】動物病院で爪切りのお願い【受付編】
まずは動物病院の受付で猫の爪切りだけをお願いできるか確認してみました。その動物病院のサイトでは犬猫のトリミングを行なっていると書いてありました。
犬は以前お世話になっているのですが、猫は初の動物病院でした。

猫は初めてなんですけど爪切りだけお願いできますか?

少々お待ちください。…あ。トリマーさん帰っちゃいましたけど院長が切ってくれるそうです。
という、まさかの院長斬り!トリマーさん不在時に来ちまった。電話で確認しておけば良かった。コレは吉と出るか凶と出るか…。
【レポ】動物病院で爪切りをされるトラとクマの様子
待合室は私だけ。すぐに診察室に呼ばれました。院長は60代ぐらいの男性でした。

2匹もいるのね。一匹ずつ切ろうか。どっちか出せる?
キャリーケースから出すまでが大変。トラちゃんから診察台に載せようとしますが激しく抵抗。なぜかクマの大事な赤い毛布を手放さない。

おいトラ!それは俺の赤い毛布だぞ!
【レポ】動物病院で爪切りをされるトラちゃん
診察台に乗せられたトラから赤い毛布を剥ぎ取ってクマに返しました。トラちゃんの体重は3.5kgぐらい。なぜか鰻のようにヌルヌル動くトラちゃん。
院長の奥さんと思われる方がサッと出てきてサポートしています。私も一緒にトラちゃんの首を抑えたり動きを封じます。
奥さんがトラちゃんの爪をニュッと出して先生がパチンと切る…という一連の動きをしていきます。が、先生爪切りがあまり上手ない様子。
トラちゃん出血!!!
診察台にトラちゃんが徘徊したあとに血の筋が…。血のポツポツもあるよね…。

あたしの爪かなり深爪しちゃってるんじゃないの!!!
トラちゃん痛がりも声も出したりせず、ただただヌルヌルした動きをしていました。

偉かったぞトラちゃん!
どこの爪の血管を切ったのかわからないままですが、先生は軟膏をトラちゃんの爪先全体に塗り込んでくれました。まぁ、今も元気に走り回ってるから大丈夫だね!
【レポ】動物病院で爪切りをされるクマ
キャリーケースにトラを戻してクマの番です。クマは動物病院では『おっとり屋さん』なので楽勝です。体重は約5.2kg。どうりで重い。
クマの爪は数本黒いので血管の境目が分かりづらく切るのが怖いです。そして私が切ろうとすると必ず猫パンチを繰り出すので危険です。
ヌルヌルするトラと違ってクマは大人しく切られていました。ただジッと何かに耐え忍ぶ黒い物体と化していました。

無駄な抵抗をしても長い苦しみを味わうだけだからな。
【レポ】動物病院で爪切りをされるトラとクマのまとめ
二匹の所要時間は待ち時間を入れず約15分ぐらいでした。トラちゃんが無駄な動きしなければもっと短時間なのでしょうが。
そして奥さんが最後にひとこと、こうおしゃっていました。

ごめんね。今日は午前中でトリマーの子たち帰っちゃって午後はいないのよ。今度爪切りしたい時はトリマーの子が居る日に来てね。

…あ。もしかして院長さんは爪切り苦手っぽい?

だからあたしが流血したのよ!
トリマーさんが切ってくれる動物病院もあれば、動物看護士さんが切ってくれる場合もあります。もちろん獣医さんが切ってくれる時も。
ケースバイケースですし、猫ちゃんとの相性もあるので一概にどの職業で、どうオススメとも言い切れません。病院に通ったり猫ちゃんの様子をみて感じ取って、信頼できるかどうか判断しましょう。
私はトラちゃんが流血しちゃいましたが、500円で爪切りして貰った時も流血していました。1,000円でも流血するし待ち時間ないし、だったらこのまま通おうと思います。

ヌルヌル気持ち悪い動きするから流血するんだぞ。
みなさんも無理せず猫ちゃんにストレスと負担をかけず爪切りをしてあげてくださいね。やっぱり動物病院で綺麗に切って貰うと猫もカーテンや布に引っかからず快適に過ごせてて嬉しそうです。