2019年1月6日(日)より放送がはじまりました大河ドラマ『いだてん』。ご覧になりましたか?
今までの戦国時代や幕末という時代設定とは違い、明治〜昭和を描くという斬新な大河ドラマになっております。
🏃🏻#いだてん からのお知らせ!🏃🏻
「いだてん」の魅力がギュッと詰まった
5分MOVIEを公式サイトで公開!🎥まだ見ていない人も何度も見たい人もチェック!https://t.co/QAZ3MuYdtK pic.twitter.com/jW56dlU2Gj
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年1月9日

今後は更に楽しくなりそうな展開ですが、より深い世界観を楽しみたい方は放送期間中だけオープンする大河ドラマ館に訪れてみては?
予想ですが衣装やセットの再現、ドラマで実際に使用した備品などが展示されているはずですよ。今回は大河ドラマ館の場所や金栗四三ゆかりの観光名所をご案内します。

【いだてん】大河ドラマ館の場所と行き方は?
2019年の大河ドラマ『いだてん』の主人公『金栗四三』が生まれた熊本県玉名市にドラマ館が建てられています。
- 場所:熊本県玉名市繁根木163(旧玉名市役所跡地)
- 九州自動車道菊水IC:車15分
- JR新玉名駅下車:バス8分
- JR玉名駅下車:徒歩 15分
建物の外観はこのような感じのようです。
#いだてん 大河ドラマ館あった pic.twitter.com/gvzdniiQLL
— 小さなえのき (@gen_enoki) 2019年1月3日

【いだてん】大河ドラマ館の場所と地図は?
『いだてん』大河ドラマ館:熊本県玉名市繁根木163(旧玉名市役所跡地)
ナビのルート案内などで探す場合は『玉名市文化センター』で探した方が早いと思います。真横の跡地に建設してありますので。イラストの地図も掲載しておきます。
駐車場情報は公式サイトでも未だに発表されていませんが、今までのドラマ館などを参考にすると敷地内に停められるスペースがあり、満車になると近隣の専用駐車場に案内看板や誘導員が設置されているケースが多かったです。

お車で行く方は直前に公式サイトでご確認するか、行く道中で看板や誘導している案内員の人の指示に従ってください。
【いだてん】大河ドラマ館の会期期間・開館時間と入館料は?
【いだてん】大河ドラマ館の会期は…
2019年1月12日(土)〜2020年1月13日(月・祝)です。
放送中の約1年間ドラマ館も期間限定でオープンしているので、この機会を逃さないようにしましょう。そして開館時間は…
9:00~17:00 (最終入館16:30)
※初日のみ12:00オープン。初日のオープン前にオープニングイベントを予定しています。

そして入館料は…
- 大人(高校生以上)600円 前売/480円
- 小人(小・中学生)300円 前売/240円
前売り券はコンビニ各店で購入できます。チケットぴあ・ローソンチケット・ミニストップ・セブンイレブン各店でお買い求めできます。
- 大人(高校生以上)480円
- 小人(小・中学生)240円
チケットなどの詳しい情報はいだてん大河ドラマ館でご確認ください。
【いだてん】金栗四三のふるさと観光名所3選!
大河ドラマの放送が決まると地元でも盛り上がりますよね。きっと中村勘九郎さん演じる金栗四三さん生誕の町ではお祭り騒ぎでしょう。
1年間をかけて観光に力を入れますからね。大河ドラマ館だけじゃなく、いろんな観光名所も開設されるのでご紹介します。
いだてん主人公!金栗四三ミュージアム(和水町)
『いだてん』を観るには欠かせない人物…金栗四三さんです。日本マラソンの父…。正直ドラマを拝見するまで知りませんでした。ごめんなさい。
日本マラソンの父と称され、箱根駅伝創設者としても知られる「金栗四三」を等身大の視点で紹介するミュージアムです。和水町が所蔵している金栗の遺品や写真の展示をはじめ、ここでしか見ることができない映像や体験コンテンツをとおして、金栗の人物や功績、スピリットなど金栗の魅力を肌で感じることができます。日本マラソンの父が生まれた地で、金栗の足跡をたどってみましょう!!
引用 金栗四三ミュージアム


- 場所:熊本県玉名郡和水町大田黒623-1
(三加和温泉ふるさと交流センター隣接:国道443号沿い) - 九州自動車道南関インターから車で15分、菊水インターから車で20分
- 時間:9時〜17時(最終入館16:30)
- 期間:2019年1月11日(金)正午~2020年1月13日(月)
- 入場料:大人(高校生以上)600円 小人(小・中学生)300円※就学前児童は無料
いだてん主人公!金栗四三の生家記念館と名前の由来
金栗四三の生家は現在も残っています。築200年以上も経っているので貴重ですね。そして四三という名前の由来にビックリ…。
和水町中林には、四三が生まれ育った生家が築200年以上たった今でも現存しています。当時、金栗家は十五、六代もつづいた村の旧家であり、四三は8人兄弟の7番目として生まれました。父・信彦が43歳の時にうまれたため、四三と命名されました。
引用 金栗四三生家案内


- 場所:熊本県玉名郡和水町中林546
- 普通車6台まで駐車可※マイクロ~大型バスの駐車場ありません
- 期間:2019年1月11日(金)~2019年12月23日(月)
- 時間:午前9時〜午後17時
- 入場料:大人(高校生以上)300円 小人(中学生以下)200円※就学前児童は無料
金栗四三の収蔵品も展示!玉名市立歴史博物館こころピア
金栗足袋などのゆかりの品々を収蔵・展示。金栗の人生を楽しみながら学べる『日本マラソンの父 金栗四三すごろく(200円)』も販売中!
- 場所:熊本県玉名市岩崎117
- 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- 入館料:一般300円 大学生200円(高校生以下は無料)

玉名市立歴史博物館こころピアにて金栗四三展を開催!
大河ドラマ放送期間中に合わせて玉名市立歴史博物館こころピアでは、金栗四三展が開催されます。期間中は展示入替えの予定もあるそうです。
2019年1月6日(日)からNHK大河ドラマ「いだてん-オリムピック噺-」の放送が始まります。このドラマで主役の1人になるのが、金栗四三です。それにあわせて、金栗四三の遺品を展示します。展示をとおして、玉名市名誉市民である金栗四三を顕彰し、彼の25万キロのマラソン人生を紹介します。2019年の大河ドラマ紹介パネルも展示します。
引用 金栗四三展/玉名市
こちらは期間限定の展示ですが無料でご覧いただけます。
- 期間:2019年1月5日(土)~5月6日(月・振休)
- 展示品:金栗さんの遺品のなかからユニホーム、金栗足袋、直筆の書、オリンピックの写真など約80点を展示。
- 場所:博物館レクチャーホール
- 観覧料:無料
これだけの貴重な資料を無料で見れるのは嬉しいですね。
5月上旬までの期間限定ですが、もしかしたらドラマ後期の話に合わせて展示もガラッと入れ替えて再び展示するのかな〜と予想しています。
もしも『いだてん』そのものを見逃してしまっている方は、お得にNHKオンデマンドで見る方法があるのでコチラもご覧ください。

玉名市は『玉名温泉』や熊本ラーメンのルーツとも言われる『玉名ラーメン』もあります。訪れた際は楽しく美味しい思い出を作ってくださいね。