ちょいちょいゴルフ場のCMで耳にするカンツリーという言葉…。そもそもカントリークラブなのか、カンツリークラブなのか?
更にクラブってカタカナもあれば、倶楽部って漢字もあるし…ややこしい…。

とCMを見てモヤモヤする今日この頃です。

カントリーとカンツリーを使い分ける理由とは?
そもそもなんで使い分けているんでしょう?それなりに理由があるのか調べてみました。これだけ悶々とさせるんだから凄い理由がある筈。
そして調べた結果…。
カントリーとカンツリーの違いはない!


本場アメリカではカントリークラブは複合レジャーリゾート施設であったため、ゴルフ以外にも楽しめる要素が盛り沢山なようです。プールやテニス、乗馬、保養場なども。
日本のカントリークラブもゴルフだけでは無く、テニスや様々な施設を所有している場所も少なからずありますが、ほぼゴルフ場と言えるでしょう。
なんでカントリーとカンツリーの2つになったの?
発音の違いでその2つになったようです。例えるならば…。
- 【ビルディング】と【ビルヂング】
- 【バイオリン】と【ヴァイオリン】
- 【サンドイッチ】と【サンドウィッチ】
…みたいな感じでしょうか。よく英語の発音で紛らわしいのってありますよね。
そしてどちらを名乗るのも自由。
それじゃ、両方とも生き残りますよね。全てが自由すぎる。なんでもOKなのね。
クラブと倶楽部の使い分けも同じで自由?
こちらもゴルフ場で好きなように設定しているのではないでしょうか。経営者さんが「どんな施設にしようかな〜」という名付ける気持ちがします。イメージとしては…
- クラブ:軽く初心者の方からでもOKな感じ
- 倶楽部:大人な高級感漂う感じ



カントリーとカンツリー…どっちが多いの?
ではどっちが多いのか調べてみましょう。
……色々と手を尽くして検索しましたが、サッパリ分からなかったです。ハッキリとした数値は出ませんでしたが、カントリーの方が圧倒的に多いのは確かです。
あまりにカンツリーって言葉に馴染みがないですからね。
そして後ろに付くクラブと倶楽部も含めてしまうと困難になってしまうので止めました。この2つの違いが曖昧なので調べようが無かったです。
どうしてゴルフ場って言わないの?
どうやらカントリーやカンツリーって名乗った方がお洒落で由緒ある歴史があるような感じで名付けてるみたいです。
なので、わざわざ【○○ゴルフ場】と名称を付けないのでは無いでしょうか?
確かにCMを見ても高級感を感じますし雰囲気も名前から出ています。


本日の雑学のまとめ
- カントリーとカンツリーの2つに違いはない!
- そもそも発音の違いで分かれちゃった。
- カントリーとカンツリーどっちを使うのかはオーナーさんの自由。
- クラブと倶楽部もオーナーさんの自由。
- ゴルフ場よりカントリーやカンツリーって言った方がオシャレ。
もっとコースの違いとか複雑な理由があるかと思ったら何もありませんでした。まさかの発音の違いだけだったとは。

