夏になると嫌なコバエが台所に飛び回りますね。アレって気付くといますけど、どこから入って増えるんでしょうね?

殺虫剤プシューってすればイイんじゃないの?

それだとアナタ達や料理に害がありそうで怖いでしょ。
そんな訳で動物や人間にも優しく、食材にも害のないコバエ退治ができる秘策はないか調べてみました。
【簡単】めんつゆで作るコバエトラップ!
なぜか【コバエ・駆除】と検索していたら【めんつゆ】と出てくるではないですか!…どうしたんです【めんつゆ】とは?
めんつゆで何をどうコバエ駆除に活かせるのかチンプンカンプンです。そこで検索を続けたらこのような動画が…。※コバエが捕獲されている映像が後半にありますので苦手な方はご遠慮ください※
切り取ったペットボトルの底に【水+少量のめんつゆ+少量の食器用洗剤】を入れるだけ!
なんて簡単なんでしょう!これは市販のコバエを捕獲する商品を買わなくても充分に思えてきました。コメント欄を見るとお酢を使用するのも効果的みたいですね。
・めんつゆ(又はお酢)を少量入れる
・台所洗剤(柑橘系をコバエが好む)を数滴入れる
・コバエがいる所に設置(台所や三角コーナーなど)
まだコバエが発生しない季節ですが出てきたら実践してみようと思います。これなら家計にも動物にも優しいですからね。
↑作るのが面倒な方はワンプッシュで駆除できるスプレータイプがオススメです。

なんだかんだで、作ったり捨てたり…って色々と億劫になるんですよね。
めんつゆで作ったコバエトラップの交換時期と捨て方
ちなみに1週間ほどでコバエトラップは撤去してください。そうしないと逆に卵を産みつけられる可能性が出ます。
処理の仕方はシンクなどに流してしまうと若干抵抗がありますよね。トイレに流そうかな〜って思いますがコレも少し気になります。
なので、新聞紙やティッシュ、キッチンタオルなどの吸水性のある紙にコバエトラップを吸わせてビニール袋に入れましょう。ギュウギュウに口をキツく結んで燃えるゴミに出して一件落着です。
コバエはどこから侵入する?謎の繁殖力にも迫る!
あの憎たらしいコバエですが、いつ・どこから・どのように家に侵入し、どうやって繁殖しているのでしょうか?
【コバエ】と言っても何種類もいるようですが、ココでは【コバエ】でまとめちゃいます。もう詳しくなっても仕方ないですし、全部まとめて駆除したいですからね。
侵入経路は…
出入りする時はサッと済ませるようにしましょう。
コバエの好きな場所…
よく生ゴミや三角コーナーにいますね。
繁殖場所…
- 台所の排水溝などシンクの周り。
- 動物、虫の死骸に卵を産みつけて、更に大量に発生する。
- お風呂の排水溝やトイレなどの水回りも危ない。
- 生ゴミや放置してある果物や野菜などの食材。
一番は生ゴミや少し傷みかけた果物や食材が危ないですね!この近辺にコバエがウヨウヨしています。
数年前、私は独り暮らしの時に、生ゴミにいたコバエにおもいっきり殺虫剤を噴射しました。すぐ脇にガス検知器があるとも知らずに…。『ガスが漏れています!』と甲高い女性のスピーカー音が私の部屋中に数分間鳴り響きました。
このような事がないように殺虫剤を使用する時は、ガス検知器の存在場所も気に掛けましょうね…。

お母ちゃんって、うっかり屋さんを通り越して心配になるね。

本当に申し訳ない…。
コバエのせいでバナナが食べれなくなった…。
生ゴミ付近に飛んでるし食べようとしている夕飯の付近にも居るし、ウチの可愛い動物のトイレ周辺にも漂っているし…本当に嫌な奴らです!
そして夏のバナナは一番危険です!コバエの餌食になります!冷蔵庫に入れれば黒くなりますし、部屋に出しておけばコバエがわんさか寄ってきます。
もう、私にとって夏のバナナは御法度になります。対処法として割り箸を刺して冷蔵庫に入れて冷凍バナナとして食べるのみです。あまりの硬さに歯が折れそうになります。
このように、コバエは私にとって非常に憎い存在でございます。

コバエよりもバナナの保存法を調べたら?

まずはコバエを成敗しないと気が済まないですよ!
本日の雑学のまとめ
- 夏場のコバエは生命力も侵入する能力も凄い!
- 排水溝はもちろん、台所や水回りの掃除は徹底的に!
- 【お水+めんつゆ+台所洗剤】でコバエの駆除をやってみよう!
- 捨てる時は吸水性のある紙に吸わせて燃えるゴミに出しましょう。
今年の夏はこれでコバエ退治してみようと思います。いつも悩まされていたのでお手軽な対処法が見つかって良かったです。

お母ちゃんは動物は好きでも虫はキライなんだね。

虫っていうかコバエは誰でも苦手なものですよ。