スマホの保護フィルムって貼ってる方って多いのでは?私も貼っていますが微妙に曲がっていました。過去形なのはフィルムをお店の人に貼り直してもらったから。
以前スマホに不具合があって対応してくれたお店のお姉さんが

画面に貼ってる保護フィルムはお客様が貼られたんですか?
…と。あまりに傾いた私のフィルムを見てストレートに疑問を投げてきました。

と、ヘラヘラしながら返答していたら

ちょっと直しちゃっても宜しいですか?
と言って、あっという間に真っすぐに直してくれました!

身を乗り出すほどに感動していたら丁寧に貼り方を教えてくれました。
今回は【店員さん直伝!スマホの液晶画面に貼る保護フィルムの簡単な貼り直し方】をお伝えします。
スマホの保護フィルムを貼り直す時の必需品と工程は3つ
スマホの保護フィルムを貼り直す時に必要な物は3つ必要です。家にある物ですので買わなくて大丈夫です。
- クロス(スマホの画面を綺麗にする布)
- セロハンテープ
- カード(気泡を抜くため)
クロスが無ければ眼鏡拭きや柔らかい布で構いませんし、カードはお店のカードやプラスチック製の薄い板でも代用できます。
では動画を見ながら実際に貼り直してみましょう。
その1:貼ってある保護フィルムを剥がして画面の埃を徹底的に取り除きましょう
auの動画が詳しかったのでご紹介します。動画の中のお兄さんがちょっとウザいような…。

- 貼ってある保護フィルムを剥がします。
- クロスで綺麗に液晶画面を拭きます。
- セロハンテープで更に埃も取り除きます。
埃が少しでも残っていると、フィルムを綺麗に貼れても残ってしまいます。一番大事なポイントなのでセロハンテープで丁寧にペタペタ取ってください。

剥がした保護フィルム側に埃が付いている場合は、セロハンテープで取りましょう。
その2:保護フィルムの位置を合わせてセロハンテープで仮留めする
保護フィルムを画面のカメラやボタンの位置に合わせます。
この時に埃が入らないように気をつけましょう!
しっかりと貼る前に一カ所(私が教わった店員さんは上部)をテープで仮留めします。
動画ではフィルムが新品なのでそのままシートから剥がしてスルスル〜っと貼っていますが、貼り直す際は既に剥がれています。なので…
保護フィルムの対角線上に2カ所、小さくセロハンテープで持ちやすいように貼ってください。
貼っておかないと位置がズレたり埃が入った時に、やし直しができないので貼っておいてください。フィルムに入った埃や空気…位置などで悶々としていると終わりません。


埃が入ってしまった場合は端に貼ったセロハンテープで捲って、埃自体もセロハンテープでくっ付けて取れます。

指紋や汚れは拭き取って埃はセロハンテープで取るという感じです。
その3:保護フィルムをカード類でゆっくりなぞって気泡を抜く
ゆっくりと気泡を外側に向けてカードを滑らせます。力むと保護フィルムに傷が入るので注意しましょう。
どうしても気泡が抜けない場合は埃が入って邪魔をしている可能性も。その場合は再びセロテープを貼って埃を取ってください。気泡がしっかり抜けたら…
完成!
焦らず丁寧に行えば意外と簡単にできます。ちなみに私は100均ダイソーで買った保護フィルムでしたが上手に貼り直せましたよ。
本日のまとめ
では本日の【”簡単”スマホ液晶画面の保護フィルムの貼り直し方!店員さん直伝のコツ】についてのまとめです。
- 保護フィルムの貼り直しに必要な物は3つ
- 1:画面を綺麗にするクロス(布)
- 2:埃を取るセロハンテープ
- 3:気泡を抜くカード
- 保護フィルムを貼る工程も3つ
- 1:徹底的に画面の埃を取ること
- 2:フィルムがズレないように位置の仮留めをする
- 3:カードを使って丁寧に空気を抜く
保護フィルムの貼り直しは、なるべく予定が無い暇な時をオススメします。いきなり急用が入るとスマホを持ち出さなきゃダメですからね。
あとはウチみたいに猫を飼っているお宅はペットの毛が静電気で入り込むので要注意です。
