スポンサーリンク

【100均】猫がコードをかじる!簡単に噛むのを防止・感電予防できる!

スポンサーリンク

コードを噛む猫

お母ちゃん
お母ちゃん
上の写真でコードをガッツリかじっている猫はウチのクマです…。対応策としてダイソーのケーブルチューブを巻いています。巻くまでは断線するまで噛み切ったりで、本当に困ったヤツでした。
猫のクマ
猫のクマ
いや〜。それは困るね。
お母ちゃん
お母ちゃん
あなたですよ!上の写真もよく見て!現行犯のあなたが映っているのよ!
猫のクマ
猫のクマ
もう、体がウズウズして止まらなく…。

今回は同じような悩みを抱えている愛猫さんに100均で対処した方法をお伝えします。

今回の記事の内容

  • 猫がコードを噛まないようにする対策法は3つ
  • 感電対策は100均グッズでも揃う!
  • 猫がコードを噛んじゃう理由は?
  • 最初は用意と手間が大変だけど設置しちゃえばラク

それでは【100均グッズでお安く・お手軽に猫ちゃんを感電防止から守る方法】をご紹介します。大事な家電も傷付いたら大変ですからね。

ちょっと手間が掛かりますが、1回やっちゃえば予防に繋がるので頑張っちゃいましょう!

スポンサーリンク

猫がコードやケーブルを噛まないようにする対策は3つ!

猫がコードやケーブルを噛まないようにするには主に3つの方法があります。

猫からコード類を守る方法
  1. 市販のケーブルチューブをコード類に巻き付けて保護する。
  2. コード類を完全に猫の視界から隠す。
  3. 猫の嫌うスプレーをコード類に撒いて寄せ付けない。

我が家で実践しているのは1番です。100均の【ダイソー】で売っているケーブルチューブです。

その1:ダイソーのケーブルチューブで猫の噛み癖から家電のコードを守る

ダイソーのケーブルチューブ

ケーブルチューブを巻く前はひたすら監視の目を光らせていました。クマが全力でパソコンの電源コードを噛みます。

他にもキーボードを繋ぐUSBケーブルもガシガシ…。プリンターケーブルもガシガシ…。ふと見るとポツポツと牙の痕が残りました。

線を見つければガシガシという毎日でしたが、このケーブルチューブを巻いてからは噛んでもコード自体にダメージは無さそうです。

パッケージの裏面にも巻き方は書いてありますが、コードにチューブをグルグル巻いて必要な長さになったらハサミで簡単に切るだけです。

手間はかかりますが一番効果があります。

猫がケーブルチューブを噛んだ痕

ウチの猫が噛んでも、ダイソーのケーブルチューブには痕が残りましたが元のコードは無事でした。心配な場所は二重に巻いてます。

ですが噛み癖になってしまうと困りますし

猫のクマ
猫のクマ

とめないからずっと噛んでもイイんだよね?

…というような顔で延々と噛んでいられると若干腹が立つので、私がいる前で噛んでる時はやめさせます。

ホームセンターで売っているような良質なスパイラルチューブも一緒に使っていますが、効果は同じように感じました。

Amazonのコメントを見ていると猫ちゃんの噛み癖対策用に使用されている方もいらっしゃいます。こちらは内径の太さがさまざまで、色もクリア・黒の2色あります。

ケーブルチューブ(スパイラチューブ)は結束バンドで固定しましょう

ダイソーの結束バンド

ケーブルチューブを巻いていたり使っているうちに動いてケーブル自体が見えてくる場合があります。そこを狙って猫ちゃんが噛んでくることも…。

お母ちゃん
お母ちゃん

そんな時も100均の結束バンドを使いましょう!写真は使いかけのダイソーの品です。

繋ぎ目や始まり部分、終わり部分より少し重なるように結束バンドで縛ると安定します。
スパイラルチューブを結束バンドで結んだ
 
結束バンドも黒や青、白など何色も発売されているのでケーブルやインテリアに合わせて購入できます。100均でも何色も発売されています。
 
TRUSCO(トラスコ) ナイロン結束バンド(耐候性タイプ) 3.6×203 100本入
トラスコ中山(TRUSCO)
100本たっぷり入っています。ハサミで簡単に切れますが一度束ねたら簡単には切れません。
 
猫のトラ
猫のトラ

100本もあれば大抵のケーブル系は賄えるわね。

その2:配線をまとめて家具の後ろに隠すのも効果的!

先程の2番に近いですが、コード類を1つにまとめて、猫の手が届かないような家具の後ろに隠す方法です。

こちらは我が家の居間で実際にしています。テレビ台の裏側に隠しています。ただ、掃除のときや家電の配置を変えるときなどに少し面倒です。

その3:猫が嫌う臭いを撒いてコードに近付けさせない!

猫ちゃん用のは試した事がないのですが、猫が嫌う臭いを直接コードに撒いてしまう方法ですね。

ビターアップル ダバー 猫用 118ml
ビターアップル (Bitter Apple)
本体サイズ (幅X奥行X高さ) :4×14.5×20cm

ビターアップルの香りです。苦みで舐めたりすると嫌がってしつけや予防に繋がります。リンゴの苦み成分を使った天然素材の噛み癖防止剤です。

スプレーとありますが、コチラは虫さされ薬のような【塗るタイプの形状】のようです。猫ちゃんによって個人差(?)があるからどうなんでしょう?

ウチのワンコも幼犬の頃にテーブルの脚だけを噛む癖があって、止めさせる為に苦みスプレーを購入したのですが『ムッチャにがい!』と、言わんばかりのしかめっ面で噛み続けていました…。

【100均】の『コンセントカバー』と『コンセントキャップ』は猫飼いさんに必須なコスパ最強アイテム!

猫ちゃんはとても好奇心旺盛です。コンセントの小さな穴を爪でチョンチョンと触って『ビリビリ!』っと感電する可能性もあります!

ウチの猫は最近は落ち着いてきましたが、小さい頃は…

猫のトラ
猫のトラ

これはナニ?穴が2個あるけど突けばなにが出て来るの?

という感じで何度もツンツンしていました。そのたびに

お母ちゃん
お母ちゃん

なにしてるんですか!死ぬ気ですかアナタは!?

と言ってコンセントから引き剥がしていました。そして慌てて走り込んだのが再び100均でした。毎度お世話になっております…。

その1:『コンセントカバー』を猫のかじり癖防止のために設置してみた

CanDoのコンセントカバー

百円ショップに飛び込んで携帯などの小物家電売場にあるかと思いきやコンセントカバーを赤ちゃんコーナーにて発見!赤ちゃんグッズなのかい…。

取り付け方は裏面に書いてありますが簡単です。

コンセントカバー裏
**コンセントカバーの取り付け方**

  1. コンセントプレートをマイナスドライバーなどを差し込んで外します。
  2. プレートに付いているネジを外します。
  3. 付属のネジを装着します。

実際に付けると写真のようになりました。

ダイソーのコンセントカバー

付属のネジで締めるだけですし、サイドの押さえで開閉ができるので便利です。

ちなみにカバーをカパっと上げてみますと…

プラグに噛み付く猫クマが飛びついてきます。猛烈な勢いでプラグに食って掛かりますので、我が家では安全に使用する為にもカバーは必要不可欠です。

猫ちゃんのタイプによりますが、挿してあるプラグには興味が無かったりしてそれぞれです。

まずは、事故が起こる前に安全の為にも予防措置として揃えておくのが大事かと思います。

非常に便利ですがやっぱり100円の商品ですので使っているうちに摩耗しそうな点があります。

猫の為のコンセントカバーカバーは上部の爪のような部分に引っ掛けているので、その点だけ気を付けています。

実際に使っているのはダイソーの商品ですが、未使用のパッケージは『Can Do』のコンセントカバーです。基本的に取り付け方は一緒です。

ややこしくて申し訳ありません(汗)。部屋中に設置しているのでダイソーの物だけでは足らなくなりました…。

100均だとやっぱり2口コンセントまでが限界なようです。テレビ線と一体型の2列になるフルカバーはamazonや楽天などで購入できます。

リッチェル ベビーガード コンセントフルカバー2連 R 1個 (x 1)
リッチェル
※ロックを解除しないで無理に開けようとすると、製品が外れたり破損するおそれがあります。
お母ちゃん
お母ちゃん

我が家はテレビ台で隠しましたけどね。

その2:『コンセントキャップ』を猫の感電防止のために設置してみた

ダイソーのコンセントキャップ

こちらもダイソーですがやっぱりコンセントキャップも赤ちゃんコーナーです。使いかけの写真でスミマセン…。あっちこっちに挿していますが12個入なので、まだ余っています。

ダイソーのコンセントキャップ

これを挿しておけば感電する心配もありません

かなりピッチリと密着しているのでさすがの子猫でも引っこ抜けそうにありませんでした。

簡単に挿して使う時にピッと抜くだけなので非常に便利です。

猫の感電防止用だけではなく、挿しておけば埃が入り込むこともありませんので、家じゅうのコンセントにプチプチと挿しています。

こちらもケーブルチューブと同じくオススメです!

猫が噛まないように普段使わない家電の電源プラグを抜いたりコードは片付ける

根本的な対処法として【あまり使わない家電の電源プラグを抜いちゃう】という方法です。私は滅多に使わないプリンターのプラグを抜きました。

猫の届かない高い位置にコードを丸めています。

本当は延長コードもあったのですが消えました。無くても暮らせると実感できました。猫のせいお陰で暮らしがシンプルになっている気がします。

少し不便でもありますが何倍も楽しく暮らせています。

猫が家電のコードやケーブルをガシガシ噛む理由!

猫がコード類を噛んでしまう原因は、子猫時代と成猫時代で変わる場合があります。

もし子猫時代に原因があってその癖が治まれば、そのまま大人に成長した時には噛まない猫になる可能性があります。

最初の躾が大事ですが、あまり意地になって叱ったりすると猫にストレスを与えて、逆にコードを噛ませる原因に繋がりかねません。

なので、コードやケーブルを噛まないように【防ぐ手段を考える】方が猫や私たちにとって一番の近道に思えます。

子猫が噛む理由:歯がムズムズしてる?

子猫がコードを噛む原因には主に2つあります。成長過程でどうしても噛みたくなるのかも知れませんね。

子猫がコードを噛む理由
  1. 乳歯から永久歯になる途中で歯がムズムズ痒い…。
  2. 好奇心旺盛だからコード類のような細い物に飛びついて噛んじゃう。

ちなみにウチのクマは現在9ヶ月ですが、たまにコードを噛んでいます。

体格は大きいのですが年齢的(子猫の噛み癖は乳歯が生える半年か7ヶ月までらしいです…)に微妙ですね。

紐で遊ぶ猫

紐遊びも好きなので理由としては子猫タイプなのかも知れません。ちなみに妹のトラは紐遊びに興味は少なくコードも一切噛みません。

猫のトラ
猫のトラ
あたしはボールで遊ぶのが好きなの。

成猫が噛む理由…寂しがり屋タイプ?

成猫がコードを噛んでしまうのは内面的なものがあるのかも。

成猫がコードを噛む理由
  1. 子猫時代のクセが残ってる。
  2. お留守番の時間が長くて暇だったり寂しくて噛んじゃう。

クマは大人になっても噛んでいそう…。甘えん坊なので寂しいと毛布もチュウチュウ吸っています。

毛布を吸う猫

猫のクマ
猫のクマ

俺はこの赤いチュウチュウ毛布が無いと落ちつかないよ。

やはりコードを噛まないトラは小さい頃から一度も毛布を吸わないですが、クマは眠たい時や不安な時などに吸っています。性格の違いでしょうか?

猫のトラ
猫のトラ

あたいはこう見えて自立してるのよ。

本日の雑学のまとめ

では本日の【”100均”猫がコードをかじる!簡単に噛むのを防止・感電予防できる!】についてのまとめです。

  • 噛まないようにする対策は3つ!
  • その1:ケーブルチューブをコードに巻いて保護する
  • その2:コード類を隠して猫の視界から隠す。
  • その3:猫の嫌いな臭いでコードに寄せ付けない!
  • 感電対策の【ケーブルチューブ】・【コンセントカバー】・【コンセントキャップ】は100均でも揃う!
  • 猫がコード類を噛む理由は永久歯になる前の歯のムズムズ?お留守番の寂しさ?
  • 大事な猫ちゃんが怪我しない為にも、対策を怠らないようにしましょう。

いろいろと用意したり最初の手間が大変ですが『嫌いな臭いをつける』以外は、設置しちゃえばラクです。あとは慣れなんでしょうね。

猫が噛んでるうちに傷付いたりする摩耗品なので、ときどきチェックして交換したりしましょう。私もケーブルチューブを何カ所か交換して繋いでいます。

私も猫を飼うなんて予想もしていなかったので、手探りのまま今に至っています。ウチの猫にはこの対策法で落ち着きました。皆さまのご参考になったら幸いです。

愛猫家さんが猫に買って良かったグッズ10選をまとめました。寝具やおもちゃなど、飽き性な猫ちゃんも長く愛用してくれる一品はいかがでしょう?

お母ちゃん
お母ちゃん

偶然拾って一緒に暮らしはじめたニャンコですが、今では大事な家族になりました。愛おしい愛猫には怪我なく健康に育って欲しいですね。