
我が家の猫も3歳になりました。年齢にも合わせたグッズやおもちゃが必要だな…と思う今日この頃です。

クマがオスだしパワーも有り余ってて。猫じゃらしだけじゃ制御不能なんですわ。

走っても飛び回っても、どうにもならない!
そんな彼らに何か喜ぶ遊び道具が無いかと思い、猫飼いさんに選んだ理由と猫ちゃんが遊んでる感想を聞いてみると私の知らない猫ちゃん用グッズや快適寝具、おもちゃが登場!
これはウチの猫だけではなく、どんな猫用を使って良いかお困りの方にも共有して欲しいのでご紹介します。
【猫用】おもちゃで運動不足とストレス解消も!
おもちゃと言えば蹴りぐるみや猫じゃらしが一般的ですし私も持っていますが、愛猫さんはもっとコアな商品を使い続けていました。
LED光線で猫が猛ダッシュで遊び出す!

キャティーマン (CattyMan) じゃれ猫 LEDにゃんだろー光線

(選んだ理由)
10歳を1匹です。運動不足を解決する為に何かいいものはないかと探して、もともと光などに反応が良い仔だったので、こちらを選びました。

(感想)
すごくよく遊んでくれます。普段全く走らない猫なのでふな、こちらを出すと光が動く方にめがけて、猛ダッシュして遊んでくれます。
ウチの猫も懐中電灯やスマホのライトに反応しているので、これは遊んでくれそう!!!
飽きずに遊び続けるキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2

猫壱 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2 猫用電動おもちゃ

(選んだ理由)
5歳と4歳の2匹です。猫じゃらしが好きな猫の為にネットでおもちゃを探していたら飽きずに遊んでくれるというレビューが多い商品がこれで、購入することにしました。

(感想)
5歳オス・4歳メス猫を飼っているのですが5歳オス猫が夢中になって遊んでくれます。
購入してから一年が過ぎましたがまだまだ飽きずに遊んでくれているので大満足です。でも4歳メス猫は見向きもしません。
教えてくれたかたの猫ちゃんは性別によって違いがありましたが、ウチは逆にメスのトラが食いつきそう。

動くタイプのおもちゃは大好き!ボールも独りで追いかけてるもん。
ボール遊びも爪研ぎもできるニャンコロビーは一石二鳥!

猫用おもちゃ ニャンコロビー サークル

(選んだ理由)
1歳。3匹以上飼っています。色々とおもちゃを買っているのですが、すぐに飽きてしまいます。ですが、この商品だけは3ヶ月経った今でも遊び続けてくれているため、この商品を選びました。

(感想)
開封してすぐに中のボールをごろごろと転がすのに夢中になりました。うちの子は夢中になり過ぎて取れないはずの中のボールを取り出してしまったくらいです。
中心部は爪とぎになっており、遊ぶついでにガリガリと爪をといでくれ、一石二鳥だなと思いました。 素材はダンボールですが、安っぽくなく、しっかりしていて持ちも良さそうです。
こちらもトラ好みのおもちゃ決定!ボールで飽きずに遊んでいそう。そして爪研ぎをかじって破壊しそう…。

ボール系は全部あたしに任せて。
やっぱり猫といえば…安定の猫じゃらし!

猫じゃらし

(選んだ理由)
12歳を1匹です。羽などがついた商品ではなく、シンプルなものが欲しく、こちらの商品を選びました。

(感想)
我が家の猫はとても飽きっぽい性格をしておりますが、この猫じゃらしを相当気に入っているようで、物を見る度に遊んでくれと鳴いたり、自分で持ってきたりします。とても喜んでいるので買って良かったです。
なんだかんだで我が家でも元サヤのように戻ってくる猫じゃらし。クマは猫じゃらしの先端に異常なまでに執着して奪い取っていきます。


飼い主から強奪して独りで遊ぶのがウチの猫流です。

俺は独りで放り投げて遊ぶから壊れたままのでイイぜ。
猫ちゃんも飼い主さんも楽しめるおもちゃを揃えつつ、長くから愛されている品も置いておきたいですね。
【猫用】自動給餌器と給水器でお留守番もバッチリ!
お仕事でお留守番をする猫ちゃんも多いでしょう。短期間の旅行でご飯の心配もありませんか?お水も器に入れるとこぼしたり、いつの間にか飲み干してあって無かったり。

あたしは違う環境に預けられると、ストレスでご飯は数日は食べないわ。

そこで、便利なグッズを教えて貰ってのでご紹介します。
カメラ付き自動給餌器で留守中もご飯を食べてるか確認できる!

カリカリマシーンSP スマホ連動型自動給餌器

(選んだ理由)
11歳を1匹です。自動給餌器を探しているときに、カメラ付きのものがあったので購入しました。

(感想)
共働きで残業が続いて同じ時間に餌があげれないな…と思い自動給餌器を購入しました。カメラ付きで部屋の音も聞くことができるので、餌が出たときにご飯を食べているか確認できて安心です。
残念なことにトレイ部分はカメラに映らないので、どれくらい食べたかは確認できません。
おっと。これだけ多機能なのにトレイ部分が映らないのは惜しいですね。カリカリ食べてる音で確認するしかないかも。
私はほぼ家にいるので自動給餌器は使わないで済んでいますが、丸一日空ける日は欲しいかも!と実感しています。
下記の動画を見ると詳しい使い方がわかるかと思います。離れても猫と遊んで仕事や旅行どころじゃないかも。
噛み癖のある猫ちゃんはACアダプタケーブルを保護しましょう。ウチの猫はコードを噛みまくるので感電防止対策を施しています。
ペットボトルで衛生的!飲んだ量もわかるから健康管理にも

リッチェル ウォーターディッシュ

(選んだ理由)
2ヶ月が2匹です。夜寝る時にケージに入れるので、その時の水分補給としてケージに取り付けるタイプのものを購入しました。

(感想)
ペットボトルに水を入れて使用できるので、ペットボトルをこまめに替えることも出来て衛生的でとても使いやすいです。 ケージ内にいる時の水分補給も安心です。

お皿で飲む猫ちゃんにはピッタリです。お皿を床に置くとひっくり返す心配がありますが取り付け型なので大丈夫。
下の動画では取り付け方や実際に猫ちゃんが飲む様子が見れます。
我が家でも以前このタイプと同式を使っていました。…が、トラちゃんが手をつけてチャプチャプと遊ぶようになり、同居するクマが激怒したので現在は直飲みタイプを使っています。

【猫用】寝具用品で猫ちゃんもグッスリ快眠!
猫ちゃんは本当によく眠ります。基本的に1日12時間〜16時間は眠ります。年齢によって変化するそうですが、ウチの猫はもっと眠っている気がします。
なので安心して猫ちゃんがゆっくり休めるような、居心地の良い快眠ベッドやクッションなどを用意してあげましょう。
可愛いぬいぐるみ付!肌触りもふかふかなペットベッド!

おかえり園田くんの戸田さんのペットベッド

(選んだ理由)
2歳を2匹です。ペットショップでみつけて、かわいかったので一目ぼれして購入しました。かわいいぬいぐるみみたいなものがついていてとてもかわいいです。

(感想)
飼った初日に早速使ってくれるぐらい、ふわふわしていて肌触りが良いです。これから冬にかけて寒くなると思うので、そういったときに役に立ちそうです。ぬいぐるみと一緒に寝ているみたいでかわいいです。
こちらの猫ちゃんが横になれるベッドには可愛らしいぬいぐるみがコロンと横になっています!しかも見るからに猫ちゃんと同じぐらい大きい!

猫ちゃんがぬいぐるみと一緒に添い寝している姿が見れそうですね。そんな姿をチラ見るだけでも…ムフフ。
ちなみにコチラの商品は人気なのか現在は取り扱いがございません…。ですがS〜Lまで展開した同じデザインのスクエアベッドがあります。
やっぱり暑い夏には猫鍋!毛布を敷けば冬も使えて万能!

マルカンひんやりクール猫鍋

(選んだ理由)
3歳を1匹飼っています。真夏にエアコンだけでは愛猫が体調を崩しそうなので涼を取れるものを選びました

(感想)
エアコンが苦手な愛猫の為にエアコン以外で涼しくなれる物を探していて見た目も可愛いし涼も取れるので一石二鳥でした。
ウチの猫もアルミの猫鍋を愛用しています。使わないかな〜と思ったのですがに主にクマが使っています。
涼しくなってきた今は膝掛けを敷いて使っています。ピッチリ収まるのが嬉しいようです。
キャットタワーは運動量の多い猫や多頭飼いには最高!
高いところを登る猫にはキャットタワーは理想的な遊具です。最近は組み立ても簡単ですしシンプルでオシャレな構造も多いです。

ウチの間取りでは置けないのでゲージで我慢して貰ってますが…。
今回はそれでも置けそう!と思えたキャットタワーがあるので今後購入を考えています。
多頭飼いもOK!爪とぎもおもちゃも付属してある万能キャットタワー!

キャットランド キャットタワー据え置きビッグ

(選んだ理由)
5歳と3歳の二匹の元気なオス猫を飼っているため、大型のキャットタワーを探していたところこちらのタワーを見つけました。 ネズミのおもちゃや爪研ぎ、隠れ場所も付いており価格もお手頃でした。

(感想)
最初は二匹とも警戒していましたが、すぐに頂上まで登ったり、爪研ぎをしてみたり自由に遊ぶようになりました。 今では二匹で下から上まで全速力で追いかけっこをしています。
どちらが頂上を陣取るか揉めて、二匹一緒に座っていたのには笑ってしまいました。 爪研ぎもでき、運動不足解消にもなり、大型のキャットタワーを購入して正解でした。
ウチも2匹いると毎日運動会のように走っています。キャットタワーがあれば上下運動してくれるでしょうし、爪とぎも揺れるおもちゃがあれば楽しそうに遊ぶこと間違いなし!

このボックスみたいな隠れ部屋なんて俺好みだな。
超シンプルなキャットタワー!まるで棚のようなオシャレ感

キャットツリー キャットシェルフ

(選んだ理由)
3匹以上飼っています。店頭で見かける様なキャットタワーとは違う、インテリア性の高いデザインが購入の決め手でした。

(感想)
スペースを取らず、またシンプルなので圧迫感もありません。組み立て・手入れも簡単です。猫達が並んで寝ている姿はとても可愛いです。
こちらは部屋の雰囲気を壊さずにキャットタワー感ゼロのような作りになっています。家具のように、しっかりしていますし爪とぎも敷いてあるので猫ちゃんは嬉しい筈。

ゆっくり上に登って休みたい子には合うかもね。
まとめ
猫ちゃんと暮らすと物も増えていきます。年齢と共に何が必要なのか、何が合っているのか考えてあげる必要もあります。
今回ご紹介した10点は愛猫家さんの貴重な意見を元にご案内しました。私も2匹を飼って3年ですが、まだまだ知らないことだらけです。

おもちゃをぜんぶ楽しめるかは気分次第だからね。
そんな気まぐれな性格も好きなので尽くしちゃうんですけどね。猫ちゃんと皆さんが楽しく幸せな時間を過ごせるようなグッズとおもちゃに巡り会えますように!