新年度がはじまりましたが、学生の皆さんは新学期を迎えていかがお過ごしでしょうか?新緑のようなルンルン気分な方もいれば、私のようにぐうたら過ごしている方も…。


そんな春は新学期やイベントが多く開催されますね。学校行事では運動会などもあるのでは?時期的に新緑や秋に行われる学校が多いでしょうか。
運動会の予行練習と共に、運動会のスローガン(テーマ)作りに苦戦していませんか?もしかして家でも家族会議して頭を抱えていたり…。

ちなみに毎年のお弁当作りにも苦戦していませんか? 【簡単】小学校の運動会のお弁当が100均グッズでおしゃれに見える!では手抜きでも見栄えのするお弁当をご紹介しています。
↓運動会に欠かせないオススメのBGM選曲も宜しかったらどうぞ↓

では今回は【小学校の運動会で使えそうはスローガンの作り方と単語】をご紹介します。旬で勢いのある言葉を並べて運動会を盛り上げましょう!
運動会のスローガン(テーマ)の作り方は4工程
運動会のスローガンは熱いフレーズをコンパクトに収めた方が伝わります。
熟語や五・七・五のような簡素かつ印象に残るようにしましょう。
そして小学校のお子さまには、更に短く言葉も柔らかい感じが堅苦しくなくて良いかもしれません。
その1:運動会のスローガン(テーマ)に繋がりそうなキーワードを適当に書き出す
まずは運動会で閃くキーワードをノートや紙に書き出します。このキーワードがスローガン作りの元になるので一番重要です。
ですが何だか悩んでしまいそうなので、一覧としてザックリと書き出しておきます。
- みんな
- 全員
- 力の限り
- 最後まで
- 優勝
- 勝利
- 諦めない
- 突き進め
- 絆
- 闘争心
- 仲間
- 団結
- 栄光
- パワー全開
- ◯◯っ子
- 運動会
- ゴール
- 架け橋
- 輝け
- 燃えろ
- 翔べ
- 元気いっぱい
- 涙
- 想い
- 金メダル
- 応援団
- 努力
…というフレーズが出てくるのでは?あとは、学校内での思い出や地域に関する言葉もあったら書き出してみましょう。
場合によっては低学年のお子さまでも読めるように漢字は平仮名にしましょう。
その2:その年の流行や気になるキーワードも書き出してみる
これは運動会のスローガンの中にテレビやアニメで流行したフレーズをそのまま入れたり、パクって使う手法です。
今年は何と言っても新元号が発表されました!
令和元年!
これは今年しか使えない旬な言葉ですしインパクトも大きいです!

令和元年!◯◯元年とか令和と元年を掛けた言葉を作ってみては?
今年流行ったお笑い芸人さんのネタを入れてみるのもイイかも知れませんが賛否があるかも…。

よく運動会では使う手口ですよね。…まさか、うちの田舎だけ?
前年(2018年)のユーキャン新語・流行語大賞から取り入れてみる
既に2018年と言うと少し懐かしさすら感じる言葉もありますが、ちょっと書き出してみましょう。
年間大賞は…
- そだねー

続いてはトップ10の発表です
- eスポーツ
- (大迫)半端ないって
- おっさんずラブ
- ご飯論法
- 災害級の暑さ
- スーパーボランティア
- そだねー
- 奈良判定
- ボーっと生きてんじゃねえよ!
- #MeToo
うん。知らないのあるね。唯一使えそうなのは『半端ないって』と『ボーッと生きてんじゃねえよ!』ぐらいでしょうか?

チコちゃん風に『◯◯してんじゃねえよ!』と言い換えるのもアリだね。
大迫半端ないって!は運動会にはピッタリですね。


サッカーもスポーツに関連しているので使うには絶好のチャンス!ただし、大迫をそのまま使わずに…。
- 応援団長の名前に変える
- 代表選手の名前に変える
- いじっても大丈夫な学校の先生の名前に変える
…などちょっと捻ってみてはどうでしょうか?先生の場合はシャレが通じる方限定ですね。
その3:運動会に相応しいキーワードの選定
その1・その2でキーワードをある程度書き出したら、次は有力候補を絞り出します。
この選定作業が一番大事です!
適当な言葉を選ぶと今までの苦労も水の泡。情熱の無いスローガンになるので、気合いを入れて選びましょう。


選ぶ言葉は5〜7個ぐらいにしましょう。多くても悩むだけですから。
その4:キーワードを繋げて運動会のスローガン(テーマ)が完成
選んだ言葉を繋げていけば完成です!…が、キーワードの順序を変えたりして語呂やスローガンの意味などを考えつつご自身で
しっくりキターー(°ロ°)!
と、ハートを鷲掴みにされたスローガンを何個かピックアップしましょう。時間があれば一晩寝かせましょう。意外と翌朝になると…

という風に冷めている場合があります。そんな翌朝でも心に残っていれば間違いないスローガン(テーマ)なので自信を持ちましょう!
例えば先ほどの(その1)のキーワード候補の中から…
- 4.最後まで
- 14.パワー全開
- 15.◯◯っ子
- 19.輝け
の4つを選んだとします。そして今年のとっておき令和元年も入れたパターンも作ったとします。順序を変えてスローガンを作ると…
- 最後まで輝けパワー全開 ~◯◯っ子~
- 令和元年パワー全開!最後まで輝け〜~◯◯っ子~
というのが完成します。例なのでイマイチピンと来ませんが、こういう風に作成してください。ちなみに◯◯っ子の◯◯には学校名や愛称を入れる場合が多いです。
最終案は全員で話し合って決めれば良いだけです
スローガンが出来あがると思います。学校によりますが、多数決や投票によって決める方式が多いのかな?
その前にスローガン(テーマ)に対する熱い想いを話すプレゼンがあるかも知れません。

社会人みたいだな…。
- クラスで話し合う
- 絆ができる
- 運動会も一致団結
- 優勝?
…という大きな役割を果たすかも知れないスローガンですので、素敵な単語をチョイスして今年の作品を作り上げましょう!
↓運動会の準備やら何もかもがワケがわからず困惑する方や、マンネリでお困りな方にオススメな一冊。

落ち着いて準備できるように頑張ろうね。
いつもはスマホだけど特別な日は一眼レフカメラで撮りませんか?
クラスの子と全力で応援したり笑ったり怒ったり…。そんな顔って家にいる時とは違い一面ですからね。
その場所でしか見せない、その時間だけの素顔です。
1年に1度の運動会。そして来年の運動会では成長したお子さまが、違う競技に参加しています。いつものスマホで撮るのは勿体ないです…。
だからって一眼レフカメラって購入するとメッチャ高額です。例えば…
ネットで購入しようとすると2019年4月現在で約6万5千円する品ですがDMMいろいろレンタルなら2日間レンタルしても5,040円です。

借り続けて料金が倍というワケでは無く予約時に…
- 3日だと6,050円
- 4日だと6,800円
…でレンタルできるので長期になると更にお得なので旅行にも向いています。ビデオカメラもあるので防水タイプや用途によって選べます。
運動会では準備に片付けに大変だと思います。暑い時期に開催されることも多いので体調を崩さないようにお過ごしくださいね。
↓長時間座っていても底冷えしない軽量で洗えるレジャーシートを厳選しました↓


