



そんな摩訶不思議なコロンビアをサッカーとは全然関係なく調べてみました。
今回の記事の内容
- コロンビア国名を漢字で表すと?
- コロンビアはコーヒー豆だけじゃない!日本に幸せも届けていた?
- コロンビアの伝統料理『アヒアコ』とは??
コロンビア…。コーヒーのイメージだけでしたが他にも色々あったのね。一切サッカーとは関係ありませんが、コロンビアに少しでも興味を持った方はご覧ください。
コロンビアってどこにある?
コロンビア共和国:通称コロンビア。
南アメリカ北西部に位置する共和制国家。東にベネズエラ、南東にブラジル、南にペルー、南西にエクアドル、北西にパナマと国境を接しており、北はカリブ海、西は太平洋に面している。首都はボゴタ。
コロンビアの人口は、ブラジル、メキシコに続きラテンアメリカで第3位。公用語はスペイン語。
参考 wikipedia
コロンビア国名を漢字で表記すると?
アメリカは漢字で書くと『米国』。ではコロンビアは漢字で書くと…?
正解は…
哥倫比亜 または 古倫比亜
口に出して読み上げると「あーーー!」と納得できる、よくできた組合せですね。
いきなり書けって言われると難しいですけど。
コロンビアはコーヒーだけじゃない!日本に幸せを届けてくれてる?
コロンビアと言えば珈琲の生産量というイメージが強いです。現在もコーヒー農業が活発です。一方で意外な農業も…
- バラ
- カーネーション
…の生産量も高いです。米国や日本にも輸出されているので、母の日やお祝い・誕生日などに見かけるお花は、遠い遠いコロンビアで育てられたお花かも知れませんね。


コロンビアの伝統料理と食文化
コロンビアの食文化は周辺国の中南米独特の料理や、植民地時代の元スペイン領の味なども加わり完成したようです。
主食は
- お米
- じゃがいも
- とうもろこし
この3つを茹でたり揚げたりスープにしています。
コロンビアの代表料理では『アヒアコ』が有名です。

コロンビアの伝統料理『アヒアコ』とは?
画像参照 大使館の食卓『第2回 駐日コロンビア大使館』
アヒアコをざっくりまとめると『鶏肉+ジャガイモ+トウモロコシのスープ』です。味はコンソメ風味だったり牛乳風味だったり。
見た目もかなり煮込んでドロッとしていますね。あとはパクチーやコリアンダーなどの香辛料が効いているようです。
コロンビアのアヒアコを手作りしよう!
コロンビアの本格料理『アヒアコ』を自分で作れるのかな?ってことで探してみたら手作りレシピがありました。
参照 大使館の食卓『第2回 駐日コロンビア大使館』


コロンビア風揚げ餃子?エンパナーダも人気!
アヒアコの他には揚げ餃子に似た『エンパナーダ』があります。
具には牛肉やポテト・米などが使われ、包む皮にはトウモロコシの粉を使いサクッと油で揚げています。

ロシアW杯2018初戦で日本と対戦するコロンビア。食も文化も違いますがお互いに交流して何かを得るのも4年に1度の醍醐味ですね。