0655(ぜろろくごーごー)と2355(にーさんごーごー)の番外編というべき【自由研究55(じゆうけんきゅうごーごー)】が2017年8月11日(祝)の午前中に放送されました。
困ったら【とにかく◯◯してみる】という3つの極意も披露していました。困ったらこうするべしSP!


そして今年2018年も放送されますよ!
【2018】自由研究55「研究のツボ教えますSP」放送時間のお知らせ
今年も『自由研究55』放送決定です!ロッチがアニメで登場します。
自由研究55『研究のツボ教えますSP』
Eテレ:2018年7月22日(日) 16時35分〜17時
見れば自由研究やりたくなること間違いなし!大人も子どもも何か取り組みたい気分になる番組です。
【2018】自由研究55の再放送も決定!
見逃した方やもう一度見たい方は11日の午前中に自由研究55の再放送がありますよ!
※ちなみに6日(月)に予定されていた再放送は高校野球が延長になって休止になりました。
自由研究55『研究のツボ教えますSP』
Eテレ:2018年8月11日(土) 9時30分~9時55分

おさらいの為に2017年放送の自由研究55の内容をザックリとお届けします。夏休みの自由研究の参考にもなりますし、ちょっとした日常の疑問解決にもなりますよ。
Eテレ【自由研究55】身近な疑問が見つかればチャンス!
Eテレ【自由研究55】では『身近な疑問が見つかれば、とにかく自由研究の題材にするチャンス!』だと言っていました。なので題材も身の回りにある…
- 100円玉
- 1000mlの牛乳
- 信号機
- 味付け海苔
- フルーツに付いているシール
- あめ玉の箱
- 紅茶のティーバッグ
…などなどを取り扱っていました。家や近所にあるテーマを扱っているので自由研究にはもってこいですね。では1つめの【とにかく◯◯してみる】をご案内します。
【自由研究55】その1:とにかく【はかってみる】
身の回りのものをとにかく【はかってみる】。家にあるもの、近所のもの、手身近なもの、気になったものを片っ端から【はかってみる】というものです。
とてもシンプルな行動ですが、根気と計算力が必要かと…。そして最終的には実証をして確認をするのが大事ですね。
とにかく【はかってみる】100円玉編
1円玉は1枚1gです。台所のデジタル計測器を使用します。3枚乗せれば3倍の15gになります。通常はそのまま増えますね。
100円玉は1枚5gです。3枚乗せると14gになります。10枚乗せると48g…。

ご両親にお願いして100枚用意して貰います。100枚乗せると479g。

実証:その平均値を出して100円玉1枚辺り4.79gと算出していました。
とにかく【はかってみる】牛乳パック編
コチラは『スーパーで売っている牛乳パック1000ml(1L)の内容量は本当か?』という疑問を自由研究にしています。

若干そう感じつつ番組は遂行されます。まず、牛乳パックの体積を求めます。牛乳パックを計測していました。
底辺7cm×7cm×高さ19.5cm=955.5ml
足りない…。紙の厚さとかでしょうか?牛乳パックって持った時にプックリしてますよね?横から見ると膨張してますし。
今度は計量カップに牛乳を注いで測っていました。ここまで来るともう間違いないですね。
実証:1000mlを少し超える量の牛乳が入っていました。
とにかく【はかってみる】近所の信号機の秒数編
コチラは『近所の信号機の青・黄・赤はそれぞれ何秒か?』という凄く素朴な疑問を調べます。
番組での調査では…
- 青:46秒
- 黄:3秒
- 赤:111秒
…という結果が出ていました。っていうか、どこの信号なのかすら分かりませんが、赤がやっぱり長いですね。
この研究は家の近所で行えますし、結果内容は家族でも共有して役立ちそうですね。
【自由研究55】その2:とにかく【あつめてみる】
身の回りのものをとにかく【あつめてみる】。家にあるもの、食材、気になってものをあつめます。そして調べます。
コチラはとにかく数をこなす必要があるので量が求められます。ご家族の協力も必要です。特に食材となるとお母さんの協力は必要不可欠ですよ…。
勝手に台所から拝借しないようにしましょうね。あとで怒られますから。
とにかく【あつめてみる】味付け海苔編
朝食の定番である食卓の味付け海苔を集めてみます。メーカーによってサイズがバラバラなのにお気づきですか?今回は味付け海苔のサイズの違いを研究します。
家にある味付け海苔を用意し足りなければ、スーパーでさまざまな味付け海苔も買い集めます。

…一応お母さんのお許しを得たという事で進めましょう。
色々な味付け海苔を開封していくと、細長いと幅広なタイプの海苔が出きます。この時に何も考えずに開封すると湿気るので朝食時や食べるタイミングを考えて開けましょうね。


通常パッケージに【8切(◯◯入)全形】又は【10切(◯◯入)全形】という表示あります。コレをヒントに並べてみましょう。8切なら8個ずつ。10切なら10個並べます。
画像参照:のり工房有限会社マルカイ様
こうすると、1枚の加工前の海苔に収まります。どちらもサイズは違いますが1枚から切り出しているんですね。
製造元によって微妙に全形の大きさも8切、10切のサイズも異なりますが基本的な集めて調べる要素を押さえてますね。
とにかく【あつめてみる】フルーツのシール編
バナナやキウイフルーツに付いているシールを見かけますね?あのシールを集めて世界地図に貼付けるという研究です。
コレもお母さんの協力が必要ですし味付け海苔以上のコストが掛かります…。難易度高め。自力で研究するにはキツいですね。
世界地図に輸入された果物のラベルをペタッと貼るだけです。シール自体がデザイン性も豊かですので、とても簡単なのにオシャレな自由研究に見えますね。
ですが生産地を日本国内限定にすればお安く済みます。しかも果物にこだわらず、野菜も含めればかなりの量になりますよ!
【自由研究55】では世界地図でしたが、日本地図にペタペタ貼ればイイんです。
旬のスイカやさまざまな野菜、農園独自のシールも貼っていますから貼り放題です。
【自由研究55】その3:とにかく【分解してみる】
家にある気になるものをとにかく【分解してみる】。ですが再確認できるように、2つあるのが望ましいです。分解しちゃって戻す時に…

と、再確認できなくなりますからね。やり直すのが大変になります。
とにかく【分解してみる】アメ玉の箱編
紙でできたアメ玉の箱を分解します。上部のフタを開けるとベロの部分が引っ掛かってパチッと心地良く鳴る仕組みのBOX式です。
- 元のアメ玉箱を分解する(指で剥がします)。
- 展開図を別の紙に鉛筆で写す。
- 内側にも補助線を引く。
- ハサミで切り取る。
- 組立てて微調整をする。
完成したら再現できるように分解したものとは別の箱があると良いです。コチラの実験は手先が器用で工作好きなお子様向きですね。
とにかく【分解してみる】ティーバッグ編
紅茶のティーバッグを分解していました。紅茶の茶葉の変わりにクリップを代用して入れていました。用意するものは…
- 紙
- クリップ
- セロハンテープ
- ホチキス
- 紐
以上の物で紅茶のティーバッグを再現してみましょう。
- 紅茶のティーバッグを分解すると二つ折になっている。
- 更にW状のポケットになっていて2つに分かれているのが確認できる。
- 大きな紙にクリップを入れて2つ折りにする。
- 真ん中にテープを貼る。
- W状のポケットを作って上に折る。
- 上部に紐をホチキスで留めれば完成。
…文章だけでは伝わり辛いですね。そんなあなたにオンデマンド再配信が決定しました!
Eテレ【自由研究55】再放送&オンデマンド再配信決定!
【自由研究55】を見逃してしまったあなたに朗報です!再放送とオンデマンド再配信で期間限定配信されますよ!
再放送:【Eテレ】2017年8月12日(土)15時35分〜16時00分
オンデマンド再配信期間:2017年8月12日(土)18:00~8月26日(土)23:59
再放送は本放送翌日ですのでお見逃し無く!オンデマンド再配信も期間限定ですのでこの機会に自由研究をササッと終わらせましょう。
本日の雑学のまとめ
では本日の【Eテレ2017”自由研究55”は”とにかく◯◯してみる”3つの極意!】についてのまとめです。
- 困ったら【とにかく◯◯してみる】のが大事!
- 身近な疑問や素材が研究に使える。
- とにかく【はかってみる】
- とにかく何でもはかって数を多く出す。分からなくなったら計測する。
- とにかく【あつめてみる】
- とにかく集計する。どうしてこうなったのか?シール類は台紙などに貼ればOK。
- とにかく【分解してみる】
- 分解してどんな状態なのか調べる。そして復元する。
- 見逃した方は再放送とオンデマンド再配信があります。
- 昨年放送の自由研究55の再放送決定!2018年7月18日(水) 18時55分~19時20分
- 本年新作の自由研究55の放送決定!2018年7月22日(日) 16時35分〜17時
- 本年再放送は2018年8月11日(土) 9時30分~9時55分
- 本年放送のオンデマンド配信期間:7月23日(月)10:00 ~ 8月6日(月)23:59
動画配信サービス『U-NEXT』ではNHKオンデマンドも配信中。ご覧になるにはお得なポイントが使えますよ!
とても楽しめる内容でした。私が子どもの頃に放送して欲しかった番組です…。お子さまの創作意欲もきっと出てくる筈です。おススメの番組でした。