鍋蓋スタンドをダイソーで買いました。正式名称は【立たせる!鍋フタつまみ】ですが。100均ってお得感があってウキウキしますがこの商品はその中でも逸品です。毎日の家事に使わせて貰ってます。
お鍋の蓋って調理中も置き場に困ります。熱いですし雫も落ちるので重ねるのも躊躇しますよね?でもこのつまみに取り替えてからへっちゃらです。


そんな厄介なお鍋の蓋を自立させる画期的なアイテムをご紹介します。
鍋蓋の取っ手を取り替えるだけで蓋が自立する!
こちらはダイソーで発見した商品です。商品名は【立たせる!鍋フタつまみ】。キャッチフレーズに『フタのつまみを取り替えるだけ!』と書いてあります。まさにその通りです。
- 利用できる蓋の直径:14〜18cm(※私が実践したところ、これ以上のサイズは取っ手として利用できますが蓋が自立するという利点は活かせません)
- 蓋の裏がネジタイプで無いと使用出来ない
蓋の大きさや裏側を確認して頂ければ問題無いと思います。あとはガラス製品の蓋は強く締めると破損する恐れがあるので注意して下さい。
【立たせる!鍋フタつまみ】を取り替えてみた!
では実際にダイソーの【立たせる!鍋フタつまみ】を私の鍋蓋の取っ手に取り替えてみましょう。
ダイソーの【立たせる!鍋フタつまみ】ですがパッケージはお店や販売地域によって違うかも知れません。ご確認ください。
商品の写真はコチラになります。自転車で暴走してきたので若干ヨレヨレですがお許しください。そして途中で雨に濡れたり汚れたりしています…。
裏側には取り替え方が詳しく書いてあります。こちらもヨレヨレでスミマセン…。付属ネジも付いてますが…
お使いの鍋もネジタイプで無いと交換できません!
▼残念ながら下のようなネジが無い鍋蓋では交換できません…。
以前はつまみタイプの取っ手でしたがドライバー1本で簡単に取っ手を鍋蓋にセットするだけで交換できました!
安定感があるのでしっかりと自立してくれます。湯気で溜まった雫も下に流れてくれるので熱くありません。
スタンド式鍋蓋に交換するとメリットしか無い!
このスタンド式に交換してから数日経ちますが邪魔にならずラクです。我が家の台所は狭く鍋蓋の置き場所にいつも困っていたのですが、蓋が自立している分のスペースができました!
取っ手型に変わってすこぶる持ちやすくなりました。自立してくれるので鍋の蓋を伏せたり、逆に仰向けにして火傷をする恐れもなく安全です。
欲を言えば大きいサイズの鍋蓋にも適応してくれると有難いのですが…。
鍋蓋はセリアの【鍋蓋ラック】に収納しました
▼改良した鍋蓋は以前紹介したセリアの【鍋蓋ラック】に収まっています。



本日の雑学のまとめ
では本日ご紹介したダイソーの【”100均”ダイソーの鍋蓋つまみは自立して一時置きに便利!交換方法も解説!】のまとめです。
- 鍋蓋をダイソーの鍋フタつまみに取り替えるだけで超便利!
- 条件は鍋裏がネジタイプでサイズは14〜18cm!
- ドライバー1本で交換可能!
- 収納する時はセリアの鍋蓋ラックもオススメ!
使い込んでいくうちに、取っ手がグラつくかも知れませんが、その時はネジ式なので「裏側から締め直せばイイや」と思っています。
あとは、もしかしたらダイソー以外の100均に同じような商品があるかも知れません。100円に拘らなければホームセンターやネットでも売っています。
▼鍋蓋のサイズが選べる可能性が広がりますね。
キッチン周りは賑やかになりやすい場所です。ご自身で使いやすいように交換してお気に入りのアイテムを揃えていきたいですね。
余談ですが…なんと!【看護のお仕事】という大きなサイトさんが、この鍋蓋つまみの記事をご紹介してくださいました!

『あると便利!多忙なナースの炊事を助けてくれる100均グッズ特集』という中で取り上げてくれています。
こんなショボイサイトから拾ってくれて本当にありがたい…。忙しい職業の方のお手伝いになれたら嬉しいです。