先日の酸っぱい生ブルーベリーがまだ冷蔵庫で存在感を放って困っています…。


そんな時に病院に帰りに立ち寄ったダイソーで見つけましたよ!あの【魅惑の100均の手もみジューサー】を!即買いです。コレならスプーンで潰したりせずにラクに作れる筈だわ。


早速私は酸っぱい生ブルーベリーにバニラアイスを投入する荒技を、初心者なのにいきなりやってみました。
かなり分量も曖昧ですが初めてでもできました。面倒な後片付けもラクでしたよ!
100均の【手もみジューサー】に初挑戦!誰でも簡単!材料を入れて揉むだけ。
即席ブルーベリアイスの作り方!材料はコチラです。
- バニラアイス:1個
- 生ブルーベリー:適量
以上です。バニラアイスの銘柄はお好きな品で構わないです。本当はレディーボーデンが好きなんですけどお店に置いてなくて。
手順1:ブルーベリーをよく洗って【手もみジューサー】に入れる。
この時に数粒食べましたが、何日寝かしても相変わらず酸っぱかったです…。キッチンペーパーで水気を取ってから、手もみジューサーへ入れます。
外側から見るとこんな量になりました。

と思いつつ、このまま潰す作業に入ります。説明書では材料全てを入れて混ぜると書いてありましたが、まずはブルーベリーだけで潰してみます。
ちなみに、この作業中にバニラアイスは冷凍庫から出して少し柔らかくしておきましょう。
手順2:【手もみジューサー】の口から漏れないように揉む。
では実際に揉んでみます。漏れないように上部の口をギュッと掴んだまま、内側に突起があるので手で捏ねたり、机の上でゴリゴリしても意外と平気でした。シリコン樹脂素材なので丈夫です。
30秒ほど揉んでイイ感じになりました。若干皮は残りますね…。仕方ないですけど。でも、コレをスプーンでするのは過酷なので、本当にラクチンですよ!
手順3:更にバニラアイスを加えて揉む!
続いて少し柔らかくなったバニラアイスを丸々1個入れます。ですが問題発生…。
バニラアイス1個を入れると揉むのが大変だった!
手もみジューサーには無事に入るんですけどね。揉もうとすると、上部の口から危うく出そうになるという危険性が!限度ギリギリでした。
もうちょい容量が大きければイイのに。
で、コチラが揉んでシェイク状な中身です。ちょっと不気味な感じもしますが、実際は美味しそうなんですよ。このまま飲んじゃいたい!
手順4:器に注いで冷凍すれば即席ブルーベリーアイスの完成!
このままトロトロと器に注いで冷凍庫で少し凍らせれば即席ブルーベリーアイスの完成です。
※コチラは注いだ直後の写真です。
混ぜてすぐ【シェイク】な状態で少し食べましたが美味しかったです!
皮が気になるかな…と思ったのですが、さほど気になりませんでした。皮も揉まれて柔らかくなっていました。
素材がアイスだったので若干焦りながらの作業でしたが、だいたい5分くらいで終わりました。
【手もみジューサー】は後片付けも水洗いでラクチン!
基本的に一連の作業は【手もみジューサー】で揉むだけで完成するので、調理器具はほとんど必要ありません。
あとは、この【手もみジューサー】の後片付けが簡単かどうなのか?結果…

ちなみに写真は裏返しの状態です。水洗いだけで擦ったりする必要ないです。あとはどうやって保管しようか悩みどころですね…。
ダイソーの【手もみジューサー】のパッケージ紹介!
コチラが念願の【ダイソーの手もみジューサー】です。キッチン用品売場にありました。使用方法は裏に書いてありますが、本当に簡単でお好きな具材を入れて揉むだけ。
柔らかい果物なら決まりは無さそうです。組合せは無限大!アイデア次第で自由な発想のオリジナルレシピを作っちゃいましょう。
夏休みのお子さんのおやつにもピッタリですね。栄養抜群ですし夏バテにも効果テキメン!
スムージーを作るときの記事でもご紹介しています。

本日の雑学のまとめ
では本日の【ダイソーの手もみジューサーで即席ブルーベリーアイスを作ってみた!】についてのまとめです。
- ダイソーの手もみジューサーで簡単に即席オリジナルアイスが作れる!
- 先に果物を潰しておくと効率的。
- バニラアイスを入れすぎると揉みにくい。
- 水洗いで簡単に後片付けもできる万能アイテム!
- アイデア次第でオリジナルレシピも多様に作れますよ。
- 夏休みのお子さまと一緒に作るにはモッテコイなアイテム。
久しぶりに100均で私の中でヒットした商品でした。今回使ってみて、アイスもイイけどシェイクでグビグビ飲もうと思います。