【ズッキーニ】という野菜をスーパーで見ますが…ズバリ…一体なんなの?見た目はキュウリっぽいのにトゲも無くツルっとしています。

…という認識でこの歳まで生きてきました。う〜む…スーパーで見掛けるってことは、ご家庭でも普通に食べるように馴染んで来ているのか?


そんな不思議なお野菜【ズッキーニ】がそもそも何なのか?について調べようと思います。
ズッキーニはカボチャに属してた!日本でも収穫されています。
ではズッキーニの正体について調べてきました。あのキュウリみたいな姿はウリ科に所属していて実はカボチャなんですね!
- 分類:ウリ科カボチャ属 ※カボチャ(ペポカボチャの変種)
- 原産地:北米南部~メキシコ
- 旬:5月~9月頃(主に夏)
そして日本でもズッキーニが栽培されて収穫されていました。てっきり輸入品に頼っていると思い込んでいました…。
(2010年調べ)
1位:宮崎県…1,329トン…33.23%
2位:長野県…1,217トン…30.43%
3位:群馬県…457トン…11.43%
4位:千葉県…301トン…7.53%
5位:茨城県…164トン…4.1%
ダントツで宮崎県と長野県が独走してますね。こうやって見ると寒暖の地域に関係なく育つ作物のようです。タフなんですね。集荷量もこれだけ多いと消費も相当あるんでしょうね〜。


そんなズッキーニですが最近では1本198円ぐらいで売っています。これは季節やお店によってよって前後するのでブレがありますが。
では、お店でズッキーニを選ぶときのポイントをご紹介します。しっかりと品質のよい美味しそうなズッキーニを買いたいですからね。
美味しいズッキーニの選び方はこの4つ!
では【美味しいズッキーニの見分け方のポイントを4つ】ご紹介します。スーパーで購入する時にちょこっと参考にしてみて下さい。
- ヘタをチェック!切り口のヘタが新鮮なものを選ぶ。
- 皮がツヤツヤ!『作り物?』ってぐらいに艶のあるものを選びましょう。
- 太すぎず長さが均等!長さは20cmくらいがベストです。
- ズッシリと重みがある!(軽いと果肉がスカスカしている…。)
ちなみに緑色と黄色のズッキーニがありますが、品種の違いだけで特に違いは無いようです。では、どんなお料理に向いているのでしょうか?
ズッキーニは皮をむかずにお手軽OK!油との相性も抜群!
ズッキーニの一般的な美味しい食べ方ですが、代表的なのが煮物・揚げ物・炒め物・スープ・パスタです。
皮をむく必要はないのでカボチャよりお手軽ですね。意外と和食にもイケるのかしら?天ぷらとかも?
油との相性がピッタリなので、オリーブオイルを使うと風味もUPします。トマトやパプリカの夏野菜と組み合わせると、食卓が色彩豊かになって更に賑やかになりますね。
長くなりそうなので、下の記事で私のようなズッキーニ初心者でも作れる簡単レシピをご紹介しています!

よろしかったらご覧ください。
本日の雑学のまとめ
では本日の【ズッキーニとは?きゅうり?カボチャ?ナス?美味しい選び方も紹介!】についてのまとめです。
- ズッキーニはウリ科のカボチャ属!旬は5月~9月頃。
- 日本(主に宮崎県・長野県)でも収穫されます。
- ヘタの切り口が新鮮なものがgood!
- 皮がツヤツヤで実もズッシリ重いものを選ぼう!
- 長さは20cm程で太すぎず長さが均等を選ぼう!
- 皮をむかずに使えるから、普通のカボチャよりお手軽。
ズッキーニがカボチャだと判明してスッキリしました。種も無さそうなので取り除く手間も無いですね。そうなると皮むかず種もナイナイ尽くしで生ゴミも減って色々と好都合ですよ。
夏は特に生ゴミが臭う季節ですから、旬の時期だけでもズッキーニを利用するのもアリですね…。カボチャは量り売りの場合が多いですから皮と種を捨てたら、案外実が少ないって悲惨なときもありますからね。

